ホーム » 平成26年度
「平成26年度」カテゴリーアーカイブ
平成28年度歯の健康展のお知らせ
毎年恒例の歯の健康展を今年も下記の要領で開催いたします。
日時:平成28年10月22日(土)12時30分~午後4時
(正午から8020達成者表彰式・良い歯の親子コンクール表彰者セレモニーを行います)
場所:東成区民センター2階大ホール
内容:歯の磨き方の指導
フッ化物塗布(3歳から小学生)
お口の健康相談
エプロンシアター(食推協)
バランスの良い食事の展示と試食
在宅訪問歯科相談コーナー
入れ歯(義歯)のいろいろ
各種検査コーナー
・骨健康度の検査
・口腔乾燥症(ドライマウス)検査
・お口の中のテレビ観察
・血管年齢
歯科診療体験ゲーム
スタンプラリー+ガラガラ抽選会
フォトコンテスト などなど。
今年のテーマは昨年に引き続き「オーラルフレイルって何?」。全身の健康は健康な口腔があってこそ。私ども東成区歯科医師会は、口腔の健康を通じて、区民の皆様の全身の健康・社会的な健康をサポートいたします。
今年度もスタンプラリーを開催。指定のコーナーを回ってスタンプを集めると、1階のガラガラ抽選会場で素敵な景品と交換!(数に限りがあります)
入場無料。ささやかながら粗品を進呈いたします。皆様お誘い合わせの上、ご来場ください。
オーラルフレイルにつきましては日本歯科医師会>啓発活動>オーラルフレイルをご参照下さい。当日の会場でもパネル展示いたします。是非ご覧ください。
謹んでお見舞い申し上げます
4月14日に起きました熊本県熊本地方を震源とする一連の地震により被害を受けられた皆さまには、謹んでお見舞い申し上げます。 一日も早い復旧を、心よりお祈り申し上げます。
平成26年度 歯の健康展
さあ、今年も始まりました東成区歯科医師会主催「歯の健康展」!東成区民センター大ホールが会場。
今年のテーマは「健口から健康へ」。健康な口腔(こうくう)があって初めて美味しくご飯を食べることができ、それが全身の健康につながる、という思いが込められています。
看板はずっと使ってるので所々修正してあります(笑)
開始時刻まで談笑しながらリラックスムードで皆様をお待ちしているところ。
↓会場内見取り図(来場者の方々に配るパンフレットより)今年は20箇所のコーナーを設置。今回の目玉はスタンプラリーと大阪歯科大学の岡崎教授の講演会。すべてのコーナーが無料です!!
スタンプラリーだけ廻って帰っちゃだめよーダメダメ!(笑)
↓健康展に先だって行われた8020達成者表彰式典。8020についてはこちらをご参照ください。
当会会長 林正純より表彰状や記念品の授与。
今年は17名の方を表彰させていただきました。みなさん歯が健康なのでお元気!!そして若い!!
8020達成おめでとうございます!!!おいしいものをおいしく食べてさらに長生きしてくださいね。
↓歯の健康展会場内の様子。食生活改善委員会さんのコーナー。今年は特に骨や歯の主成分であるカルシウムに焦点を当てて、プレゼンされているのが印象的でした。
カルシウムを多く含む食品は?どんな料理があるの?うむ、わかりやすい!!
歯の磨き方の指導コーナー。東成区歯科医師会員診療所勤務の歯科衛生士が指導させていただきます。
みんな上手に磨けるかな?
↓検査コーナーその1。「お口の中のテレビ観察」。お口の中をカメラで撮しながらモニターに表示し、気になるところや問題のあるところをご説明の上、プリントアウトしてお渡しします。
問題のあるところがあればかかりつけの東成区歯科医師会の会員診療所へ。
↓検査コーナーその2。「骨健康度の検査」。骨密度を測定します。
骨が健康であることは、歯を支える骨の健康とも関連します。
↓検査コーナーその3。「血管年齢の検査」。血管の年齢を測定します。
実際の年齢より血管の年齢が若いか、それとも・・・
↓検査コーナーその4。「口腔乾燥症の検査」。ちまたでは口腔乾燥症をドライマウスとも言います。
唾液の量が少ないと虫歯、歯周病、粘膜病変など、いろいろ問題がおきる可能性があります。
↓在宅訪問歯科診療相談コーナー。東成区歯科医師会では、かかりつけの歯科医による在宅訪問歯科診療を推進しております。カルテがあり、口の中をわかっているかかりつけ医だと安心ですよね。
ポータブルの器械を携行して患者さんのご自宅まで診療に行きます!
在宅訪問歯科診療についてはhttp://higashinari.org/?page_id=2をご覧下さい。
↓歯科関連企業の展示。今年はシュミテクトでおなじみのグラクソ・スミスクラインさんが出展。
歯がしみる!などの症状って気になりますよね。。
↓歯科診療体験ゲームコーナー。ゲームソフトを使い、歯科治療の疑似体験ができるコーナーです。子ども達に大人気!
歯磨きとか歯を削って詰める治療とか抜歯とかインプラント治療もできます(笑)
コーナー担当の歯科医「この子俺より治療が上手いかも・・・」
↓お口の健康相談コーナー。東成区歯科医師会の現役開業会員が担当。無料で歯科相談ができます。
相談する方も受ける方も真剣そのもの。
↓大阪府歯科技工士会さんの展示コーナー。「へー、こんな風に義歯が作られるんや!」
歯の制作過程など、なかなか見ることの出来ない貴重なコーナーですヨ。
↓会場の様子。トータルで約650名の区民の方にご来場いただきました!!
ご来場の皆様におかれましては整然と順番を待って頂くなど、ご協力ありがとうございました!
↓今回の目玉の一つ、大阪歯科大学岡崎定司教授(欠損歯列補綴咬合学講座)による講演会。歯のいろいろな話をわかりやすく。
最後まで真剣に聞き入る皆様。1時間あまりの講演会でしたがあっという間でした。
右が岡崎教授で左が歯の健康展実行委員長の中島副会長。東成区「ふれ愛パンジー」のキャラ「フレンジーちゃん」と日本歯科医師会の「よ坊さん」も一緒にはい、チーズ!
好評でしたので来年も講演会あるかも!?
↓今回からはじめたスタンプラリーの答え合わせと景品交換。景品はクイズが不正解でもお渡しします
答え合わせより景品の方が気になる?
フレンジーちゃんとよ坊さんは子ども達に大人気!
よ坊さん、磨かれまくっています。
ゴシゴシ、ゴシゴシ。よ坊さんが体を張って歯磨きの練習台に(笑)
ハミガキ大好き!
↓毎年恒例のフォトコンテストのコーナー。会員の歯科医が思い思いの作品を披露。
今年は林正純会長が2位以下に大差の得票で優勝!!雪の大山寺山門。風情のある作品です。
このあと雪をかきわけ本堂までおまいりに行かれたとか。「危険」の看板は目に入らなかったようです(笑)
以上、ざっくりですが歯の健康展の様子でした。
来年もさらに来場の皆様に歯の健康の大切さを知っていただくべく、いろいろ企画してよりパワーアップした「歯の健康展」をお届けする予定です。乞うご期待!
平成26年度 歯の健康展のお知らせ
毎年恒例の歯の健康展を今年も下記の要領で開催いたします。
日時:平成26年10月18日(土)12時30分~午後4時
(正午から8020達成者表彰式を行います)
場所:東成区民センター2階大ホール
内容:歯の磨き方の指導
フッ化物塗布(3歳から小学生)
お口の健康相談
エプロンシアター(食推協)
丈夫な歯を作るおやつの作り方・展示
在宅訪問歯科相談コーナー
入れ歯(義歯)のいろいろ
各種検査コーナー
・骨健康度の検査
・お口の中のテレビ観察
・血管年齢
歯科診療体験ゲーム
フォトコンテスト などなど。
今年のタイトルは「健口から健康へ」。全身の健康は健康な口腔があってこそ。私ども東成区歯科医師会は、区民の皆様の「健口から健康」をサポートいたします。
今年度は新たにスタンプラリーを開催。クイズに答えて素敵な景品をゲットしよう!!
入場無料。ささやかながら粗品を進呈いたします。皆様お誘い合わせの上、ご来場ください。
東成区歯科医師会平成26年度会務分掌
平成26年度の会務分掌が以下のファイル通り決定致しました。 担当役員一同、粉骨砕身して会務執行いたしますので、皆様よろしくお願いいたします。
平成26(2014)年度行事予定
今のところ下記の予定が決まっております。
★5/9(金) よい歯の親子のコンクール東成選考会
★10/18(土) 歯の健康展および8020達成者表彰式
※予定です
※追加・変更があれば随時更新いたします
※東成区歯科医師会会員の先生方におかれましてはメンバーズルームもご参照ください
施設基準各種届出用紙について(会員向け)
表題につき会員の先生方にお知らせです。すでに回覧にて案内済みですが、、
メンバーズルームの 施設基準各種届出用紙について にて、
・施設基準の届出書類および施設基準一覧等(平成26年4月1日改定)
・平成26年4月以降、当該点数を算定するにあたり新たに届出が必要なもの、
・平成26年4月以降、当該点数を算定するにあたり要件に変更があったもの、
・上記以外の従来の届出用紙
をそれぞれダウンロードできるように整備しました。ご活用ください。
メンバーズルーム内の右上タブからもアクセスできます